
ソフトウェア– category –

-
ソフトウェアBetterDiscordでLINEスタンプを使ってみた
BetterDiscordを使ってLINEスタンプを使えるようにする方法をまとめました。 Maganeというプラグインを使います。 -
ソフトウェア邪魔なサイトを除外してくれる検索方法
いかがでしたか系の低品質サイト、まとめサイト、キュレーションサイトを除外して検索してくれるサービスや小技を以下に記載しています。 -
ソフトウェアゲーマー向けコミュニティツール「Guilded」がスケジュール管理も出来て便利だった
ゲーマー向けを謳っている「Guilded」を触ってみたので機能などについて触れてみます。 -
ソフトウェアChrome拡張機能「Link to Text Fragment」でテキストへのリンクを作成する
2020年6月17日にGoogleが公開した、Chrome拡張機能「Link to Text Fragment」を使ってみました。 -
ソフトウェアコピペは「CTRL+V」と別に「Win+V」も便利!
コピーアンドペーストで貼り付けをする時ってどうしますか?Win+Vでも出来て便利です! -
ソフトウェアLINE Notifyを使って自動で天気予報/電車の遅延/ブログ更新などの通知を取得する
LINE Notifyを使って自動で色んな情報を取得してみよう -
ソフトウェアSWELLのタブブロックでTOPページをカスタマイズする
2020年4月30日に追加されたばかりのSWELL 2.0.9で実装された「タブブロック」の機能を使って、TOPページをカスタマイズしてみた話です。 -
ソフトウェアブログテーマをSWELLに変えて、半年使ってみての感想
このブログで使っているWordpressテーマをSWELLに変えて半年経ったので、変えた経緯や使用感とかを語るページです。 -
ソフトウェアWebP画像を開く方法と画像保存時に任意の拡張子を選ぶ方法
最近Webでだんだん見かける事が増えてきたWebP画像を開けるようにする方法と、WebP画像を保存する時に好みの拡張子で保存する方法をまとめました。 -
ソフトウェア翻訳精度が高いDeepL翻訳を使ってみた
日本語に対応したDeepL翻訳を使ってみました。 その他の翻訳サービスと比較して正確で自然な翻訳が出来る事が多いので便利でした! -
ソフトウェアNVIDIA ShadowPlayのインスタントリプレイで過去に遡って録画する
録画しておけば良かった~と思う時に便利なNVIDIA ShadowPlay機能の話です。 インスタントリプレイでは過去20分まで遡って録画してくれます。 -
ソフトウェア画像が.jfifの拡張子で保存されるのを.jpgに戻す方法
Twitterなどで画像を保存しようとした時に.jfifで保存されてしまう問題が出たので、.jpgで保存されるように拡張子をレジストリで変更して直しました。 -
ソフトウェアRinkerのボタンにリップルエフェクトをCSSのみでカスタマイズする方法
Rinkerのボタンにマテリアルデザインのリップルエフェクトのようなアニメーションを付けてみました。 CSSのみでカスタマイズしています。 -
ソフトウェアNoxPlayerとBlueStacksを使ってPCでスマホゲームをしてみた
NoxPlayerとBlueStacksを使ってAndroid用ゲームをPCで遊んでみました。 PCゲームと一緒に同じ画面で遊べるし、大画面で楽しめるので快適でした。 -
ソフトウェアReShade適用後のNVIDIA Ansel/Freestyleのゲームフィルタ一覧(5)
ReShadeファイル適用後のNVIDIA Ansel/Freestyleのゲームフィルタについて、デフォルトの数値のままで適用前後で比較してみました。 表示に時間が掛かるけど、真ん中のスライダーを左右に動かして確認出来ます。
12